怒りっぽい人たちに囲まれているときの3つの対処法

シェアする

すぐに怒り奴はバカだ!怒る奴にはこの対策!!

スポンサーリンク




目次

はじめに ~怒りっぽい人に囲まれたら、、~

会社や学校の人間関係が悪いと、自分の性格まで歪んでしまいます。

特に怒りっぽい人たちに囲まれていると、

その性格が伝染して自分まで怒りっぽくなり、

常に気分の悪い状態になります。

自分だけは大丈夫と思いながらも、気がつくと自分も心が狭い人間になってしまうものです。

そんな怒りっぽい人たちから、心を守るための対処法を3つ紹介します。

すぐに怒る奴は馬鹿だ!そんな人たちから身を守るための対策はこの3つ!

①怒りっぽい人に愚痴を聞かされたら、辛さに対して共感し、話の内容には共感しないこと

心が狭い人や、おこりっぽい人は誰かに不満をぶちまけることで、

自分のストレスが解消できると思い込んでいます(勘違いも甚だしいんですけど)。

そんな人に

「怒っても何もよくならないよ」

とか

「人の悪口を言うのは良くないよ」

と助言ところで、火に油を注ぐことになり、

状況が良くなる事はありません。

下手すると自分の心が消耗してしまうだけです。

だからといって、

愚痴ってる相手に共感したり、一緒になって悪口を言ってしまうと、

自分の心まで荒んでしまいます。

人の悪口を聞かされたり、言ったりするととても嫌な気分になりますよね。

心が汚い人に道連れにされたくないものです。

だから怒っている人の愚痴を聞くときは、

話の内容に共感する必要はありません。

単純に、相手が怒りの感情に振り回されている辛さ対して共感しましょう。

「そっか、怒れてくるねぇ、それは辛いね」

と言う具合に、。

これだと、自分は人の悪口を言っていることにはならないし、

相手の辛い感情に対して共感の意を示していることになります。

相手の考えを否定していることにはなりませんので、

相手が気分悪くなる理由はありません。

②相槌をこまめに入れる

怒りに満ちた愚痴を容赦なく言ってくる人に対して、

自分の意見を述べる必要はありません。

しかし、怒っている相手も心に余裕がないことは確かです。

「あんたの話なんて聞きたくない!」

と突き放してしまうのは、

今後その人との関係が気まずくなるばかりか、

あなたの評判まで落としてしまいます。

心に余裕がなくて、愚痴ってくる人に対しては、話は半分で聞きつつ、

「あなたの話はちゃんと聞いていますよ」

という姿勢を示すようにしましょう。

そのためには、こまめに相槌を打ちます。

「うん、そっか、そうなんだね」

こんな感じで、相槌を打つと、相手は

「この人は自分の言うことを聞いてくれる人だ」

と感じて居心地が良くなります。

ある程度話を聞いてくれたら、幾分心が軽くなるものです。

案外、愚痴りたい人というのは、

“ただ話が聞いてもらいたいだけ”

で「一緒に悪口を言って欲しい」と、思っているわけではないことが多いのです。

丁寧に相槌を打っていれば、相手の心も整理されるし、あなた自身も心が汚される心配もありません。

そのうち、相手の心が整理されて、愚痴は減ってくるでしょう。

③怒りは諸刃の剣であるということをしっかり理解しておく

最後は、対処法というよりも、”心構え”に近い対策法です。

愚痴っぽい人、怒りっぽい人、陰口大好きな人に囲まれていると、

少なからず気分が悪くなります。

怒りを聞かされた自分自身も、イライラしたり、怒りたくなるのも無理ありません。

そんな時は、

「怒りは諸刃の剣である」

ということを、しっかりと理解した方が良いです。

怒りというのは、怒った相手も傷つけるし、実は自分自身もそれ以上に傷つきます。

そのことさえ知っていれば、

「あの人は、すぐに怒ってしまう。人を傷つけているようで、

実はそれ以上に自分も傷ついて大変だなぁ」

慈悲の気持ちを向けることができます。

怒っている人に対して、慈悲の気持ちを向けることで、

自分自身の心の中に怒りが湧いてくるという事はもうありません。

あなたの心に、モヤモヤした感じが溜まる事はなく、平静な心であり続けられるでしょう。

おわりに ~怒りには怒りで返さない~

怒りっぽい人たちがいる職場にいると、

心が疲弊しやすくなるので、

自分の心を守る”何か”を持つようにしましょう。

それは、心に決めている哲学や、心を磨くための読書習慣だったりします。

絶対にやってはいけない事は、

・怒りに対して、怒りで返すこと

・一緒になって悪口を言うこと

この2つをやってしまうと、

徐々にあなたの人間力は下がっていってしまいます。

怒りには怒りで返さず、しっかりと怒りというものを理解して、

周りに対して慈悲の気持ちを向けるようになると、

自然とその環境は、あなたの人間力を向上させるための修行の場と化します。

【関連参考書籍】

スポンサードリンク


【関連記事】


スポンサーリンク







シェアする

フォローする