2017-04

読書で得た知恵

夢をかなえたければ、上手に勉強や仕事をサボろう。

うつ病になる人は努力家が多いです。大きな志があったり、沢山の人の役に立ちたいという思いから無理に努力をした人が多いのではないでしょうか。回復してもまた過剰に努力してしまう。そんな悪循環から抜け出すために、サボることの大切さをこの記事で語って...
経験から得たこと

不妊治療の赤ちゃんでも、お母さんのお腹を選んできている。自信を持って!

不妊治療をしていると、「自分たちは自然にできなかった」「こんなやり方、本当にいいのかな?」「赤ちゃんはちゃんと私たちを選んできたのか?」など、自然妊娠した人たちに対して引け目のような感情があり、いわれのない罪悪感を感じることがあります。>>...
経験から得たこと

流産はには意味がある。赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう

流産には意味があり、赤ちゃんからのメッセージがある!不妊や流産に苦しんでいると、「どうして自分たちだけ?」「赤ちゃんはなんで死んだの?」「自分が悪かったから赤ちゃんは天国に行っちゃったの?」と悩み苦しみます。しかし赤ちゃんは確実にお母さんを...
心理学

【生きる意味】辛いときに知ってほしい。人生を豊かにする3つの価値

生きる意味はここにあり!生きるのが辛いとき、また自分の人生に価値が見いだせないとき、ビクトール・フランクルの心理学を知って、あなたの人生を豊かにする3つの価値を実現してみませんか?辛い、死にたい…、人生苦悩の連続。それでも人生にイエスと言う...
心理学

繊細な心の方が”強く”生きていける3つの理由

”繊細な心”って悪いイメージですか?私もよく繊細だと言われたりしたが、正直微妙な気持ちになりました。心が繊細な人は、「自分は繊細な心の持ち主でなんだか疲れやすい」「繊細だから他人と関わると疲れる」こんなふうに思ってしまいます。そんな人はよく...
PAGE TOP