時間を有効利用したい人におすすめ本

シェアする

時間を有効利用したい人にオススメ本
スポンサーリンク




目次

はじめに

やりたい事があったり、

自分を成長させるために勉強したい、

と思っても、

現実的に時間が確保できずに、諦めてしまう人がいます。

仕事をしている人であれば、

朝から晩まで働いた後に、

やりたいことに打ち込んだり、勉強することなど疲れていてできません。

どうしてもテレビを見たり、寝ながらスマホをいじったり、

そんな気晴らしに時間をつぶしてしまいます。

しかし、本当に時間は無いのでしょうか?

本当に、時間を確保することは無理なことなのでしょうか?

自分の人生をコントロールできている人は、

時間の管理もしっかりとできています。

また、無駄な時間に人生を消耗しないことこそが、

最大のストレスマネジメントとも言えるでしょう。

そんな、時間管理の達人にならって、

人生をコントロールするための術を身に付けましょう。

時間を有効利用するには思考の転換が必要です。

そんな時間管理の極意を学べるおすすめの本3つ紹介します。

読むだけなのに、時間的余裕が生まれてくる本はこの3つだ?

①『週40時間の自由をつくる 超時間術』 メンタリストDaiGo

ご存知メンタリストDaiGoさんの、

心理学をベースに時間管理していく方法を語られた本です。

私たちが、毎日忙しくて好きなことができないということに関して、

意外な事実が語られています。

そして、それに対する対応策も書かれています。

忙しいと思いつつも、実は30〜40年ほど前に比べて、私たち日本人は明らかに労働時間が減っているのです。

具体的には、年間で500時間ほど減っています。

どうしてもメディアでは、毎月残業が100時間が当たり前の企業や、

過労死の増加などが取り上げられており、

以前よりも労働環境が過酷になったイメージが強いですが、

実際には世間で言われているほど、時間的に余裕がないわけでは無いのです。

しかし、労働時間が減れば余暇時間が増えるのではないか?

と予想されますが意外にも余暇時間は減っております。

という事は、

私たちの時間に対する錯覚が原因で、

時間が足りないと感じている可能性が高いのです。

まず私たちは自分たちが思っているよりも、

忙しくないという事実を認めるべきだと考えられます。

また価値観が多様化した今、やるべきことが多い人が増えたのではないでしょうか。

実際に本書の中にも書かれているように、

やるべきことが多いと生産性が下がってしまい、

より時間感覚が麻痺してしまうと言われています。

また「忙しい人ほど、仕事ができる」

と思われがちですが、

忙しいと脳の機能が低下しやすく、また病気にもかかりやすいそうです。

当然病気にかかりやすかったり、病気がちな人は生産性が下がります。

実際に夜遅くまで残業している人が有能か?

といえば、私の経験ではそうでもなさそうです。

言葉悪いですが残業が多い人は、仕事の要領が悪い人が多いです。

時間が足りないと感じるのは錯覚であること。

「やることが多いことや忙しい」という感覚を持っている人は、生産性が低い人。

それでも、時間感覚が足りないと感じてしまう人に、

この本ではさらに詳しく解決法を提示してくれております。

私自身、この本を読むことによって、

自然に触れたり、呼吸法を変えてみたり、

また自分のためではなく他人のために時間を費やしたりして、

時間的感覚の余裕と充実感を実感しました。

まさに、時間をコントロールすることが、

ストレスマネジメントにつながるのだと実感しました。

②『嫌われても折れない自分を作る101の名言』 諸富祥彦

明治大学教授の諸富先生の

「心理学でいかに生きやすくなるか?」

を描いた名言の本です。

私は、ヴィクトール・フランクルの考えをもとに、”生きる意味”について考えたとき、

諸富先生が書いた本が非常に役立ちました。

そしてこの本は、

「人生で何を優先して生きるか?」

について、まさにその指針を示してくれています。

物質的な豊かさから、精神的な豊かさを重視するようになった今、

どのようなことに時間を使うべきか?

ここが問われていると思います。

・生活のために、仕事に時間を費やすのは仕方がないこと。

・心も体も疲れているけど、好きな事は後回しにして働かなければならない。

・自分の時間が全然持てない。

そう思っている人はぜひこの本を読んでください。

様々な、心理学の巨匠の名言をもとに、

あなたが人生で何を優先するべきか?

どんなことに時間をかけるべきか?

1人で自分とじっくりと向き合う時間を持つこと、それがいかに大切か?

そのことが徐々にはっきりしていきます。

③迷わない座禅の作法

時間がないと感じている人は、人生で迷いが多いですね。

私自身、これまでの人生で迷いが多く、それが原因で深く落ち込んだり、イライラしたりしていたと自覚しています。

人生迷いの連続でした。

そんな時、座禅の考えを学ぶと複雑なことがシンプルに見えてきます。

なぜ迷うのか?

それは“心が整っていない”からです。

一般的に、心が整っていないと、

自分の考えを正しく発信できないし、

良い判断ができません。

迷いながら下した決断は、

失敗したときに後悔につながります。

そして迷っている時間が多いと、人生で大切なチャンスを逃してしまいます。

・利己的な判断しかできない人

・損得勘定で物事を見てしまう人

・何かあったときに、人のせいにしてしまう人

そんな人は要注意です。

迷うことに時間をかけずに、

物事を次々と決断して良い結果を得ている人は、

損得勘定で判断しませんし、

人からどう思われるかなど気にしません。

自らの心が整っているので、直感やご縁を疑いなく信じられるのです。

そのような人は、周りからも信頼されています。

損得勘定が強かったり、過去の失敗例が気になる人は執着が強い傾向にあります。

執着が強いと心が整わないので、迷わなくていいところで迷ってしまいます。

人の目や過去の失敗例、そして採算性を知りすぎてしまうと、いつまでも答えが出せません。

座禅の考えを学んで、シンプルに生きることで、迷うことへの時間を省くことができます。

この本では、

迷わない心の作り方、迷わない体の作り方、

日常生活で取り入れられる座禅を通して、

整った心を作るために必要な作法を紹介してくれています。

きっと、あなたの人生から”無駄な時間”がなくなるでしょう。

結論:時間管理は、ストレス管理!

時間管理は、重要なストレスマネジメントです。

ストレスをコントロールすることは、

人生をコントロールする事でもあり、

人間力を高めることにつながります。

時間に対する考え方を変えて、

自由時間を確保し、本質的な生き方を手に入れましょう。

スポンサードリンク


【関連記事】


スポンサーリンク







シェアする

フォローする