丸岡いずみさんの本を読んで、うつが改善しなかった人へ

シェアする

今日は元アナウンサーの丸岡いずみさんの著書、「仕事休んでうつ地獄に行ってきた」について触れていきます。

この本は丸岡いずみさんが自身のうつ体験を綴った、いわゆる闘病記録です。ご自身のうつになった経緯や、克服に至ったきっかけを綴っています。

スポンサーリンク




目次

はじめに

うつを経験した人がこの本を読むことで、とても励みになったり共感した人もたくさんいると思います。

ご自身のうつ体験を、実名で世の中に報告し、たくさんの人に勇気を与える行為はとても敬意を払うべきことだと思います。

たくさんの社会的成功者や人気芸能人がこのようなことをすることで、本当に多くの人が救われるので、どんどんやってくれる世の中になることを希望します。

しかし、このサイトにも言えるように、一人のうつ病経験談がすべての病気経験者の助けになるとは限りません。

どんな人の体験談にも、スーッと頭に入ってくるように相性がいい人、自分には素直に入ってこずに返ってストレスになってしまう人があります。

丸岡いずみさんの体験談を読んだ患者さんの中でも、生きる勇気をもらえた人もいれば、逆に何も響かずに余計に落ち込んでしまった人もいるのではないでしょうか?

もちろん私の体験を読んでも、あまり参考にならなかった人はいたと思います。それを踏まえたうえで。

私自身、丸岡いずみさんの本やテレビを語った体験談を聞いて、あまり共感できなかった人間の方です。

全ての部分が共感できなかったわけではありません。

ただ、最も大事な“克服に至る決め手”の部分が、自分のそれとは違い少し残念な気分になったのは事実です。

うつになったら誰でも、克服するきっかけ、人生を良くするきっかけが欲しくなります。そこで闘病日記や芸能人の体験談をネットであさったりして、どうにか苦しみから抜け出したくなります。

この”きっかけ”というのが、自分が実現可能なものかどうかで、有用なのかどうあかが決まるといっても過言でないです。

克服のきっかけに関しては、丸岡さんの本は有用ではなかったです。(もちろん有用だと思う人の方が多いと思いますが)。

私のように、この本に共感できなかった人は、どこに共感できなかったのか?

この本読んでも、症状が快方に向かわない人は、何が原因なのか?

これからそこの部分について触れていきます。

丸岡いずみさんのうつ体験の経緯

丸岡さんは、とても優秀な方です。就職氷河期のさなかでも内定を複数取り、地方局のアナウンサーを経て日本テレビに転職しキャリアアップ。

女性ながら男社会のなかで生き抜き、たくさんの実績を残しています。

どんな仕事に対してもやりがいと充実感をもってこなせるスーパーウーマン。

読んでいて本当に強くて優秀な人だと分かりました。

丸岡が発症するきっかけとなったのは2011年の3.11、いわゆる「東日本大震災」でした。

報道キャスターとして、すさまじい光景の現地を飛び回るうち、頭に発疹ができるほどのストレスを受けたそうです。

仕事柄PTSD(心的外傷後ストレス障害)予防のための研修も事前に受講していたみたいですが、海上自衛隊の護衛艦の上で目の当たりにした「無残な水死体の山」には効果はなかったようです。

「人の不幸を報道してきた」そんな自責の念で苦しんだそうです。

3.11から約半年経った時、ついに仕事が手につかなくなり休業しました。

しかし、マスコミの目や職場内での“冷たい仕打ち”も丸岡さんを追い詰めたそうです。

そして徳島に帰省し転地療養、地元の精神科病院でうつ病の診断を受けたそうです。

症状がひどく、希死念慮も強かったため入院治療をまで受け、自宅療養期間を含め本格的な仕事復帰には2年以上かかったとのこと。

入院中は、幻聴や妄想などの重い精神症状もあり、

“実の母親がヒ素を盛って自分を殺そうとしている”という恐ろしい被害妄想にも陥ったそうです。

そんな丸岡さんですが、約2年でテレビでの仕事復帰を果たしました。重い症状に苦しめられて、自宅で何度も自殺未遂までしてしまった丸岡さんは、どのようにして仕事に復帰したのでしょう?

丸岡いずみさんのうつが良くなった要因は、この2つ

①薬物療法が効いたこと

丸岡さんは、病気になってから長らく薬物療法は拒否されていたとのこと。しかし、再三の周囲からの勧めに観念し、薬を服用に至りました。そして約2週間で見違えるほど改善した語っています。

私は薬が効きやすいタイプだったようで、2週間で体調不良も改善され、気分も晴れていきました。

「もっと早く薬を飲めば良かった」と思いました。

薬が効いたことで、「鬱病は脳の病気」と認めることができるようになりました。

鬱病だと受け入れられました。

大みそかに仮退院し、年が明け、1月7日には退院することができました。

引用元:うつ病の経験から知った 休むことも生きること フリーキャスター・丸岡いずみさん(42)

丸岡さんは本の中でも「薬をしっかり飲むこと」「勝手に自己判断でやめてはいけない」と教訓のように語っています。

②家族や旦那さんのサポートが整っていたこと

丸岡さんは、以下のように取材に答えています。

両親が精神疾患に対する理解があったことにも助けられました。

「やりたいことはやればいいし、やらなくていいことはしなくていい」という言葉に救われました。

父が言ってくれた「休むことも生きること」という言葉は心に残りました。

休むと生きている感じがしないという人もいますが、休むのも大事なこと。

鬱病の症状は人それぞれですが、休む環境をつくってほしいと思います。

引用元:鬱病の経験から知った 休むことも生きること フリーキャスター・丸岡いずみさん(42)

と語っています。

また旦那さんの有村昆さんとのやり取りでは、

鬱病だと電話で告白したら、「誰でもなる病気だよ」と、意外な言葉が返ってきました。

そんな考え方をする人もいるのだと、ほっとしました。

「大変なのは分かっているから返事はいらない」というメールも支えになりました。

孤独感が募っていた時期に「1人じゃない」と思えました。

引用元:鬱病の経験から知った 休むことも生きること フリーキャスター・丸岡いずみさん(42)

と語っています。

このようにご自分の両親や旦那さんの理解があり、非常に恵まれていたことがうかがえます。

薬物療法が効いた事、周囲の環境に恵まれていた事、

これらが丸岡さんをうつから救ったことは間違いないでしょう。

スポンサーリンク



薬が役に立たなかった人、孤独である人は救われないのか?

丸岡さんは、幸い薬物療法が非常に有効であり、旦那さんやご家族の支えに非常に助けられてうつを乗り越えられたことはわかりました。

この本でもその2つが非常に大事であると書かれています。

しかし、その2つのポイントは重要であり、事実であると認めたうえで、

それでも中には、薬が効かずに何年も苦しんでいる人はいます。

そして家族関係が悪化して、家族や恋人から見放される人が大勢います。

そんな人たちに対して、

「薬を勝手にやめてはいけない」

「人とのつながりがうつを治すんだよ」

なんて言ったところで、逆に大きく落ち込ませてしまうばかりです。

実際に医師の言うことを素直に聞いて、処方通りに複数の薬を沢山飲んで薬漬け状態になり生きる気力を奪われる人もいます。

人とのつながりが切れるのを恐れて、無理に会社にとどまったり、婚姻関係を続けてその結果取り返しのつかない病気にかかったり、過労死、自死を遂げてしまう人もいます。

薬が合わずに飲めない人、そして孤独な人は救われないのか?

そんなことはありません。

私は経験上、薬はできれば飲まないほうが良いと思います。

全く飲まないのではなく、あくまで薬は最低限症状を抑える目的で使用し、

基本的には食事を見直したり、生活習慣を見直すことで生きるエネルギーを補っていくというスタンスで薬とお付き合いしたほうが良いと思います。

前回の記事で紹介した、うつと腸内環境の関係を知ることや、ストレスケアに役立つ呼吸法を実践したり、

いろんな本を読んで考え方の修正を実施していくことの方が、薬を飲むことよりずっと大事です。

これは間違いありません。

そして、家族や周りの人間関係のサポートに期待しすぎるのも非常に危険です。

周囲の人間がたとへ近しい人、家族であっても必ずしも自分を助けてくれるとは限りませんし、

そんな関係つくりを普段からしていくことも、とてもエネルギーを消耗する行為です。

これは賛否両論ありますが、

本来人間が健康に生きていくのに必要な力は、

“孤独力”です。

東日本大震災以降、日本は“絆”というキャッチフレーズとともに、人とのふれあい、つながりが大事、愛が大事と所々で言われてきました。

あたかも人の心を救って幸せにするものは、絆や愛だけだと言わんばかりに、人とのつながりが大事だという雰囲気に日本中がなりました。

精神分析医、フリッツパールズは「ゲシュタルトの祈り」という詩の中でこのようなことを語っています。

あなたはあなた、私は私、

私はあなたの期待に応えるために、この世に生まれてきたのではない。

またあなたは私の期待に応えるために、この世に生まれてきたわけではない。

「ゲシュタルトの祈り」

人間は弱いもので、どうしても人とのつながりに拠り所を求める部分はあります。

しかし、他者とのふれあいに依存しすぎるのは良くないとパールズは警鐘を鳴らしています。

もちろんふれあいそのものを否定しているわけではありません。

本当にいたわりあえる夫婦関係や、一緒にいて心から自分を出せる仲間に出会えることは、とても幸運なこと。

しかしそれは結果であって、最初からそれを求めて努力して空回りするのはおかしな話です。

他者とのつながり、絆に依存し固執しすぎたままでは、本来の自分の人生を生きることが出来ず、他者との関係に振り回される苦しい生き方につながります。

もし、ふれあいが無ければそれはそれで致し方ないこと。

それでも、

自分は自分らしく、たとえ「変わり者」「変な奴」「孤独でみじめな奴」と言われても自分を受け入れて生きていく覚悟の方が大事。

だから大事なのは”孤独力”

長い人生を考えた時、その力を身に付ける方が絶対に幸せになります。

おわりに

丸岡さんの本は素晴らしい本であることに間違いありません。

ネットでも言われているように、確かに丸岡さんは薬が効いた幸運な例で、周囲の環境にも恵まれていました。

それは、病前から丸岡さんが築いてきた人徳のたまものでもあるのでしょう。

決して自分は”環境が悪いから”そして”薬が効かないから”と、あきらめないでください。

そんな悲し人生は送らないでください。

私もこの本からは、それほど勇気をもらえなかった人間です。

私も、丸岡さんのように自分に合う薬には出会えなかったし、

どん底の当時は、自分の親との関係や、妻との関係も最悪でした。

当時は、周りが皆的としか思えなかったです。

そんな私でも孤独を受け入れ、自分の人生を生き、薬以外の養生法を見つけ、

今では、周囲に感謝できるようになりました。

多少わだかまりもありますが、周囲との関係も改善に向かっています。

どんな本にも自分に合う合わないは必ずあります。

実際のところ、自分に合う部分だけ、都合よく自分のライフスタイルに取り入れればいいのです。

辛いとき、死にたいとき、とことん共感できる本だけを読みましょう。

ではでは、ありがとうございました。

スポンサードリンク


【関連記事】


スポンサーリンク







シェアする

フォローする